2008年10月31日
実態調査(民間住宅ローン借換)
こんにちは
アドバイザー藤井です。
今日は、住宅金融支援機構が現在民間住宅ローンを借入していて
平成19年1月から平成20年10月までに借換した人、2010件に対して
インターネットによるアンケート調査を平成20年10月に実施してその
結果を掲載しています。
【主な調査結果】
・借換後、半数以上が「固定期間選択型」、その中心は「当初10年固定」
・借換までの経過期間は、半数以上が5年以内まで
・適用金利上昇による返済額増加が借換理由の半数以上
金利上昇の影響で固定金利への変更が多かったようですね。
皆様も一度、確認されてみたてはいかがでしょうか。
詳しくは -> 住宅金融支援機構

今日は、住宅金融支援機構が現在民間住宅ローンを借入していて
平成19年1月から平成20年10月までに借換した人、2010件に対して
インターネットによるアンケート調査を平成20年10月に実施してその
結果を掲載しています。
【主な調査結果】
・借換後、半数以上が「固定期間選択型」、その中心は「当初10年固定」
・借換までの経過期間は、半数以上が5年以内まで
・適用金利上昇による返済額増加が借換理由の半数以上
金利上昇の影響で固定金利への変更が多かったようですね。
皆様も一度、確認されてみたてはいかがでしょうか。
詳しくは -> 住宅金融支援機構
Posted by アドバイザー藤井 at 16:55│Comments(0)
│住宅豆知識