2009年03月03日
上棟式終わりました~
こんにちは
アドバイザー藤井です。
さて、我家の上棟式ですが
ず~と天気悪くて我家の上棟式も出来るかどうか微妙な感じでしたが
28日は朝から雨も上がりました
これも日頃の行いが・・・ ゴホン・・・
雨の影響で作業が遅れてしまい、上棟式の開始時間が1時間以上も
遅くなってしまいました。お待ちいただいた方にはほんとご迷惑を
おかけしました。すいません。
なんとか棟が上がり吹流しが立ちました(ちょっと見難いですが)

棟は上がりましたが天井板の張り方までは終わらず合板1枚の上で
祈願開始です(笑)

空模様が怪しくなってきてるのが気になりつつも
お待たせしていたお客さんがこんなにたくさん!

職場の同僚や工事関係者、ご近所の方、お友達、親戚を含め約50名近く!
(ちびっ子が多い多い^^)

セングが足りるか心配でした^^;
みなさん必死に拾ってます(笑)

暗くなる前に無事終了しました^^
みやchanブロガーの yuiさん や ママと音・まゆさん も来ていただきました^^
お2人を含め、来ていただいた皆様、ありがとうございました。
大工さんや会社関係、親戚を含めて皆で骨組み状態の我家で宴会スタート


夜20時過ぎに恐れていた雨が降り始め慌てて撤収作業・・・
それでも無事に終わってほっとしました^^;

さて、我家の上棟式ですが

ず~と天気悪くて我家の上棟式も出来るかどうか微妙な感じでしたが
28日は朝から雨も上がりました

これも日頃の行いが・・・ ゴホン・・・

雨の影響で作業が遅れてしまい、上棟式の開始時間が1時間以上も
遅くなってしまいました。お待ちいただいた方にはほんとご迷惑を
おかけしました。すいません。
なんとか棟が上がり吹流しが立ちました(ちょっと見難いですが)


棟は上がりましたが天井板の張り方までは終わらず合板1枚の上で
祈願開始です(笑)


空模様が怪しくなってきてるのが気になりつつも
お待たせしていたお客さんがこんなにたくさん!


職場の同僚や工事関係者、ご近所の方、お友達、親戚を含め約50名近く!
(ちびっ子が多い多い^^)

セングが足りるか心配でした^^;
みなさん必死に拾ってます(笑)


暗くなる前に無事終了しました^^
みやchanブロガーの yuiさん や ママと音・まゆさん も来ていただきました^^
お2人を含め、来ていただいた皆様、ありがとうございました。
大工さんや会社関係、親戚を含めて皆で骨組み状態の我家で宴会スタート



夜20時過ぎに恐れていた雨が降り始め慌てて撤収作業・・・

それでも無事に終わってほっとしました^^;
Posted by アドバイザー藤井 at 17:59│Comments(5)
│我家の新築工事です
この記事へのコメント
はじめまして**
上棟祭 おめでとうございます!
どうにか雨がセーフでよかったですね~
最近では 地鎮祭 上棟祭を行う人達が少なくなっていると聞きます。
(我家もわけあって上棟式はしませんでした)
でも クリアーな気持ちで建築を進めるためのひとつの儀式として考えれば
行いたいものですね。
私も近くだったら 「ひとんげ拾い」?に行きたかったな~
あっ・すいません 「ひとんげ拾い」=「せんぐまき」 です
これからもmyホームブログ 建築経過 楽しみにしていますね。。。
上棟祭 おめでとうございます!
どうにか雨がセーフでよかったですね~
最近では 地鎮祭 上棟祭を行う人達が少なくなっていると聞きます。
(我家もわけあって上棟式はしませんでした)
でも クリアーな気持ちで建築を進めるためのひとつの儀式として考えれば
行いたいものですね。
私も近くだったら 「ひとんげ拾い」?に行きたかったな~
あっ・すいません 「ひとんげ拾い」=「せんぐまき」 です
これからもmyホームブログ 建築経過 楽しみにしていますね。。。
Posted by ぴあす☆* at 2009年03月03日 21:39
祝 上棟!!
予定通り、沢山の方にお披露目できて・・・
ほんとうに、天気に恵まれ良かったですね!!
子供さんたちのワクワク・・はしゃぐ声は、場が盛り上がりますよね。
予定通り、沢山の方にお披露目できて・・・
ほんとうに、天気に恵まれ良かったですね!!
子供さんたちのワクワク・・はしゃぐ声は、場が盛り上がりますよね。
Posted by 虹彩堂
at 2009年03月04日 07:38

■ぴあす☆さま
はじめまして、回覧&コメントありがとうございます^^
家を作らさせていただくお客様の中でも上棟式を行わない方が増えてますね。
私の場合は基本的にお祭り好きな性格と病気の父の励みになればと
いう気持ちがあって必ずやろうって思ってました^^;
子供たちも含め約50名も参加してもらってほんと涙がでそうなくらい
嬉しかったですね。
こちらの方言では昔から「せんぐまき」を「ひとんぎょ」と言います・・・
ぴあす☆さんの「ひとんげ拾い」に少し似てますね(笑)
これからも頑張って更新しますので、また見に来てください^^
■虹彩堂さま
コメントありがとうございます。当日に限って雨も降らずなんとか無事に
おわりました^^;ビデオも短いですが録画できてましたよ~。
(せんぐまきの2分間だけですが(笑)
最後は雨に見舞われ、バタバタと終わってしまいましたが大工さん初め
みなさんいい気分で帰られたのを見てほんとやってよかった!と痛感しました。
はじめまして、回覧&コメントありがとうございます^^
家を作らさせていただくお客様の中でも上棟式を行わない方が増えてますね。
私の場合は基本的にお祭り好きな性格と病気の父の励みになればと
いう気持ちがあって必ずやろうって思ってました^^;
子供たちも含め約50名も参加してもらってほんと涙がでそうなくらい
嬉しかったですね。
こちらの方言では昔から「せんぐまき」を「ひとんぎょ」と言います・・・
ぴあす☆さんの「ひとんげ拾い」に少し似てますね(笑)
これからも頑張って更新しますので、また見に来てください^^
■虹彩堂さま
コメントありがとうございます。当日に限って雨も降らずなんとか無事に
おわりました^^;ビデオも短いですが録画できてましたよ~。
(せんぐまきの2分間だけですが(笑)
最後は雨に見舞われ、バタバタと終わってしまいましたが大工さん初め
みなさんいい気分で帰られたのを見てほんとやってよかった!と痛感しました。
Posted by アドバイザー藤井
at 2009年03月04日 08:13

定額給付金の施行が決まりましたが、
「せんぐまき給付金」なるものも、、是非・・・ですね。
した人も、来た人も楽しく、幸せになる催しv^^。
お仕事柄「せんぐまき」を広めてください。
「せんぐまき給付金」なるものも、、是非・・・ですね。
した人も、来た人も楽しく、幸せになる催しv^^。
お仕事柄「せんぐまき」を広めてください。
Posted by 虹彩堂
at 2009年03月04日 22:57

虹彩堂さま
コメントありがとうございます^^
伝統行事「せんぐまき」交付金制度を!
これを掲げて立候補しましょうか(笑)
幸いなことに今までのお客様は上棟式を楽しんで
行われた方ばかりです。
これからも「せんぐまき」の良さを伝えていきます!
コメントありがとうございます^^
伝統行事「せんぐまき」交付金制度を!
これを掲げて立候補しましょうか(笑)
幸いなことに今までのお客様は上棟式を楽しんで
行われた方ばかりです。
これからも「せんぐまき」の良さを伝えていきます!
Posted by アドバイザー藤井
at 2009年03月05日 18:42
